龍子公園@馬込
昨日はとてもあたたかい日だったので、久しぶりにご近所自転車回りで川端龍子居住跡の公園に行ってみました。
10時、11時、14時に学芸員の方に案内してもらうのがデフォルトなのですが、このご時世なので10時に門前でご案内マップをいただいて、自分で回ります。
龍子は建築にも造形が深かったようで、記念館も住居もご自分で設計したそうな。記念館のてっぺんについているリュウゼツラン。龍つながりだそうです。
窓の大きなアトリエ。
網代編みの軒裏にもこだわりあり
私しか見学者のいない庭ではメジロが遊んでいました
水の張られた真四角のぴしっとしたツクバイが素敵
老梅の枝にはシダがびっしりと
8月13日に受けた爆撃跡を池にしたという爆弾散華の池
梅の時期、桜の時期、紅葉の時期とそれはそれは美しい庭だそうなので、桜の時期にまた来よう。
一度、家に帰ってレッスンをした後は、また自転車に乗って戸越公園へ。池の畔にあった野牡丹の紫紺が美しかった。
そして、コノハズクがお散歩してました。カラスが多かったので、ちょっとビクついていたけど、かわいかった〜
https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi/ryushi_park/tabid/227/Default.aspx
10時、11時、14時に学芸員の方に案内してもらうのがデフォルトなのですが、このご時世なので10時に門前でご案内マップをいただいて、自分で回ります。
龍子は建築にも造形が深かったようで、記念館も住居もご自分で設計したそうな。記念館のてっぺんについているリュウゼツラン。龍つながりだそうです。

窓の大きなアトリエ。

網代編みの軒裏にもこだわりあり

私しか見学者のいない庭ではメジロが遊んでいました

水の張られた真四角のぴしっとしたツクバイが素敵

老梅の枝にはシダがびっしりと

8月13日に受けた爆撃跡を池にしたという爆弾散華の池

梅の時期、桜の時期、紅葉の時期とそれはそれは美しい庭だそうなので、桜の時期にまた来よう。
一度、家に帰ってレッスンをした後は、また自転車に乗って戸越公園へ。池の畔にあった野牡丹の紫紺が美しかった。

そして、コノハズクがお散歩してました。カラスが多かったので、ちょっとビクついていたけど、かわいかった〜

https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi/ryushi_park/tabid/227/Default.aspx
この記事へのコメント