さよなら、二葉フードセンター@武蔵小山
昭和13年からのフードセンターが、今日、幕を閉じる。混むこと必至ですが、出かけてきました。
そりゃぁ、耐震的には厳しいだろうという建物。
この看板から店はかなり変わっています。
右手の魚屋さんは、この近くで続けるらしい。貴重なあん肝販売店なので、嬉しい。
お花屋さんはここで頑張るみたい。
このフードセンターは11時からなのだが、写真を撮ろうと10時30分にいったら、大好きなお惣菜屋さんが行列してるので、並んだ。
コロナで失業していた私を助けてくれた巨大弁当も、もう食べられない。
居酒屋さんがよく買いに来ていた中の魚屋さんは11時開店を守るみたいだ。
さぁ、奥の八百屋ゾーンへ。
ここも11時前なのにごった返してます。前に11時前に来たらおばちゃんに、もっとゆっくり来てと言われたものだ。
どこのレジにどう、並んでいるのかわからないカオスの中、30分並ぶ。
レジのお姉さんと常連さんの会話で3月11日から別の場所で仮オープンすると聞き、嬉しくなった〜
ここの野菜はとても品が良くて安いので、日持ちするし美味しい。ホワイトアスパラも入るはず!
帰り道につるし雛を見つけたよ。
最後に天安のお弁当が変えなかった事だけ、心残りでした。。。
ここを生徒さんに教えてもらったのは1年ちょっと前かな。もっと早く知りたかったよー
そりゃぁ、耐震的には厳しいだろうという建物。

この看板から店はかなり変わっています。

右手の魚屋さんは、この近くで続けるらしい。貴重なあん肝販売店なので、嬉しい。

お花屋さんはここで頑張るみたい。

このフードセンターは11時からなのだが、写真を撮ろうと10時30分にいったら、大好きなお惣菜屋さんが行列してるので、並んだ。
コロナで失業していた私を助けてくれた巨大弁当も、もう食べられない。

居酒屋さんがよく買いに来ていた中の魚屋さんは11時開店を守るみたいだ。

さぁ、奥の八百屋ゾーンへ。

ここも11時前なのにごった返してます。前に11時前に来たらおばちゃんに、もっとゆっくり来てと言われたものだ。

どこのレジにどう、並んでいるのかわからないカオスの中、30分並ぶ。

レジのお姉さんと常連さんの会話で3月11日から別の場所で仮オープンすると聞き、嬉しくなった〜
ここの野菜はとても品が良くて安いので、日持ちするし美味しい。ホワイトアスパラも入るはず!

帰り道につるし雛を見つけたよ。

最後に天安のお弁当が変えなかった事だけ、心残りでした。。。
ここを生徒さんに教えてもらったのは1年ちょっと前かな。もっと早く知りたかったよー
この記事へのコメント