銀閣寺界隈@京都
伏見と日付が前後しますが、お正月2日は銀閣寺へ行ってみました。おそらく、20年ぶりくらい。銀閣寺道は相変わらず外国の人が大勢います。
久々に見ると、やはり良い。
最近、どうしても目つぶり率高し…
思ったほどの混雑ではなく、ゆっくり拝観。
板絵も素敵。
なんとモダンな。
写真スポットは混んでますね。
輝くようなお天気でお庭はピカピカ。
多分、曇天や雪景色のほうが趣深いのだろうけど、やはり良い天気は気持ちいい。
以前来た時は、こんなところに登れなかった?初めて見る景色。市内一望。
銀閣寺を出たら哲学の道をちょっと歩いてみる。
せっかくなので、法然院も。
前もお正月に来て、この景色を見たけど、やはりおめでたくて良い。
哲学の道から一本外れた道を通ったら素敵な洋館。喫茶「GOSPEL」はヴォーリズ建築事務所によって
1982年に個人宅として建てられたものです。だって。
最後は、今話題の京都大学吉田寮を見に行った。
色々大変だろうけど、良い決着点が見つかるといいなと思う。ちなみに、見学もできるようですが、中に入る勇気はなかった…
久々に見ると、やはり良い。
最近、どうしても目つぶり率高し…
思ったほどの混雑ではなく、ゆっくり拝観。
板絵も素敵。
なんとモダンな。
写真スポットは混んでますね。
輝くようなお天気でお庭はピカピカ。
多分、曇天や雪景色のほうが趣深いのだろうけど、やはり良い天気は気持ちいい。
以前来た時は、こんなところに登れなかった?初めて見る景色。市内一望。
銀閣寺を出たら哲学の道をちょっと歩いてみる。
せっかくなので、法然院も。
前もお正月に来て、この景色を見たけど、やはりおめでたくて良い。
哲学の道から一本外れた道を通ったら素敵な洋館。喫茶「GOSPEL」はヴォーリズ建築事務所によって
1982年に個人宅として建てられたものです。だって。
最後は、今話題の京都大学吉田寮を見に行った。
色々大変だろうけど、良い決着点が見つかるといいなと思う。ちなみに、見学もできるようですが、中に入る勇気はなかった…
この記事へのコメント